2009年12月25日
メリークリスマス
メリークリスマス(挨拶)ハスラーです。
親が安いワインを買えと言って来たので7年熟成で1000円のワインと1000円の甘口スパークリングワインを買った訳です。タダ酒万歳。
さてこの私が、ハスラーが。クリスマスなど普通に過ごしている訳が無く、夜なべをしてこれ↓を書いていましたとさ。
http://abyss0607.web.fc2.com/report46.html
何とかクリスマスに完成出来ましたが、相変わらずバカなことをやっていると思いますよ。
2009年12月02日
89式改良
書こうと思って随分遅くなってしまいましたね。ハスラーです。
全体としてはこのようになってます。

買った物は下記の通りです。
マックジャパン製ストックポーチ 2000円
バッテリー 2000円
配線 1200円
となりました。バッテリーは半値以下だったので衝動買い。
と言いたい所ですが今まで使っていたバッテリーが行方不明なので買いました・・・

マックジャパン製ストックポーチ。
元々あるマックジャパンのマガジンポーチを無理やりつけようと考えてましたが半額だったので購入。
まあ見栄えも良いですし、無理やりつける手間を考えれば良い買い物が出来たと思います。

配線はハンドガードの下の部分にドリルで穴を開け、通します。
結構ギリギリの長さで届くかどうか怪しい所でしたが何とかなりましたよ。
22日にこの89式の実戦テストをしましたが、結果は非常に良好な物でした。
発射サイクルは今まで使っていたラージ搭載銃並になってくれ、随分フルオートで撃つのが楽しくなりましたよ。
ただその分消費弾数は上がっているので多段マガジン1本ではやや心細くなったのが・・・ねぇ・・・
まあ撃ち負けるよりかはマシか。
全体としてはこのようになってます。

買った物は下記の通りです。
マックジャパン製ストックポーチ 2000円
バッテリー 2000円
配線 1200円
となりました。バッテリーは半値以下だったので衝動買い。
と言いたい所ですが今まで使っていたバッテリーが行方不明なので買いました・・・

マックジャパン製ストックポーチ。
元々あるマックジャパンのマガジンポーチを無理やりつけようと考えてましたが半額だったので購入。
まあ見栄えも良いですし、無理やりつける手間を考えれば良い買い物が出来たと思います。

配線はハンドガードの下の部分にドリルで穴を開け、通します。
結構ギリギリの長さで届くかどうか怪しい所でしたが何とかなりましたよ。
22日にこの89式の実戦テストをしましたが、結果は非常に良好な物でした。
発射サイクルは今まで使っていたラージ搭載銃並になってくれ、随分フルオートで撃つのが楽しくなりましたよ。
ただその分消費弾数は上がっているので多段マガジン1本ではやや心細くなったのが・・・ねぇ・・・
まあ撃ち負けるよりかはマシか。
2009年11月25日
うわぁぁあぁ
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ

/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ

/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
募集 ゴム製三十年式銃剣着剣部分補修業務
賃金 基本賃金1000円 その他材料費、技術料。
パテもしくはその他の材料での補修作業です。
材料、費用は要相談。詳しくはチームアビス、ハスラーにお問い合わせ下さい。
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ

/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ

/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
募集 ゴム製三十年式銃剣着剣部分補修業務
賃金 基本賃金1000円 その他材料費、技術料。
パテもしくはその他の材料での補修作業です。
材料、費用は要相談。詳しくはチームアビス、ハスラーにお問い合わせ下さい。
2009年11月23日
11月22日ホームフィールド戦
本日はお疲れ様でした。ハスラーです。
全員で10人の参加で身内ゲームとしては数年ぶりの二桁でのゲームとなりました。
ただトラブルで午後からのゲームで、3時に雨で撤収となりましたがその分ゲームはテンポよく進んだと思います。
フィールドはこのような状態です。
これでもここ数年の中では開けている方ですし、ブッシュの密度は下がっているので10月に比べると比較にならないほど視界は良いです。

そう言えばここ最近中堅メンバーの技量が突然上がったように思いますね。
理由はよく分かりませんが前よりも組織的な戦闘や粘りがあると思います。
この調子で身内ゲームを増やして人数も、もう少し多くやれるようにしたいです。
今度のゲームは12月13日に行います。
ホームフィールドでは今年最後のゲームになるので心残りのないようなゲームにしましょう。
全員で10人の参加で身内ゲームとしては数年ぶりの二桁でのゲームとなりました。
ただトラブルで午後からのゲームで、3時に雨で撤収となりましたがその分ゲームはテンポよく進んだと思います。
フィールドはこのような状態です。
これでもここ数年の中では開けている方ですし、ブッシュの密度は下がっているので10月に比べると比較にならないほど視界は良いです。
そう言えばここ最近中堅メンバーの技量が突然上がったように思いますね。
理由はよく分かりませんが前よりも組織的な戦闘や粘りがあると思います。
この調子で身内ゲームを増やして人数も、もう少し多くやれるようにしたいです。
今度のゲームは12月13日に行います。
ホームフィールドでは今年最後のゲームになるので心残りのないようなゲームにしましょう。
2009年11月20日
これで快適足袋ライフ(笑)
これからの季節の為に色々と工夫を凝らしてみました。ハスラーです。
枯葉のうっとうしい音に悩まされ、どう音を出さずに移動するか四苦八苦する季節かと思いますが、やはりそんな時には足袋でしょう。
ただ問題なのは寒さ対策。とび職の皆さんも寒さには大変苦労しておるようです。
と言う事で足りない頭を活用してみました。
まずはインソール。
足袋に対応するインソールはないので100均にて適当に暖かいインソールを買ってきます。
それを足袋に合うように先端を切る以上です。

そのような感じです。
ただこれでは根本的な解決にはなりません。
夏はゴムが熱を吸収するので暑くても冬は布地の部分から熱が逃げ、冷風がそこから入ってきますからね。
何とか厚手の生地の軍足、もしくは5本指ソックスは無いものかと思いホームセンターを行き来する日々が続いていましたが今日ワークマンに行った所ありました。
最近流行している「発熱素材」を使用した軍足です。
生地は申し分なく分厚く非常に暖かいです。熱もそう簡単には逃がさないでしょう。
これで冬も快適に足袋を履くことが出来るのですが今度のゲーム予定日は今の所雨・・・
何とか雨降らないように全員祈って下さい。
枯葉のうっとうしい音に悩まされ、どう音を出さずに移動するか四苦八苦する季節かと思いますが、やはりそんな時には足袋でしょう。
ただ問題なのは寒さ対策。とび職の皆さんも寒さには大変苦労しておるようです。
と言う事で足りない頭を活用してみました。
まずはインソール。
足袋に対応するインソールはないので100均にて適当に暖かいインソールを買ってきます。
それを足袋に合うように先端を切る以上です。

そのような感じです。
ただこれでは根本的な解決にはなりません。
夏はゴムが熱を吸収するので暑くても冬は布地の部分から熱が逃げ、冷風がそこから入ってきますからね。
何とか厚手の生地の軍足、もしくは5本指ソックスは無いものかと思いホームセンターを行き来する日々が続いていましたが今日ワークマンに行った所ありました。
最近流行している「発熱素材」を使用した軍足です。
生地は申し分なく分厚く非常に暖かいです。熱もそう簡単には逃がさないでしょう。
これで冬も快適に足袋を履くことが出来るのですが今度のゲーム予定日は今の所雨・・・
何とか雨降らないように全員祈って下さい。
2009年11月15日
M14改修
こんにちは、チームアビスのパイパーです。今回は、自分のM14を紹介したいと思います

フロントサイトは純正品からPDI製クレイジーホースタイプに変更

覗いてみるとこんな感じかなり見やすいです(^q^)

そしてハイダー周り
以前、M4に着けていたトリガーハッピー製バレルジャケットとCQBハイダーを取り付けてみました。

最後にこちら
チークパッドです。
少々高さが足りませんが、ESSゴーグルを使うときに干渉しないので、中々使いやすいです。

とりあえず、今考えている改修案は
・DMRストック又はウッドストックへ変更
・ナイツRASの装着
・ハイダーをクレイジーホースへ
3番目は確定なんですが、問題はストックDMRにすればモダンなライフルになり、海兵隊装備が充実・・・しかも安いという
ウッドストックは木の温もり、所持している満足感・・・しかし前者に比べ1万円ほど高い
悩みどころです。
フロントサイトは純正品からPDI製クレイジーホースタイプに変更
覗いてみるとこんな感じかなり見やすいです(^q^)
そしてハイダー周り
以前、M4に着けていたトリガーハッピー製バレルジャケットとCQBハイダーを取り付けてみました。
最後にこちら
チークパッドです。
少々高さが足りませんが、ESSゴーグルを使うときに干渉しないので、中々使いやすいです。
とりあえず、今考えている改修案は
・DMRストック又はウッドストックへ変更
・ナイツRASの装着
・ハイダーをクレイジーホースへ
3番目は確定なんですが、問題はストックDMRにすればモダンなライフルになり、海兵隊装備が充実・・・しかも安いという
ウッドストックは木の温もり、所持している満足感・・・しかし前者に比べ1万円ほど高い
悩みどころです。
2009年11月10日
交流戦
参加された皆様お疲れ様でした。ハスラーです。
うちのチームからは7人、全体では30人後半の規模のゲームで、岐阜では中々この人数ではやれないので貴重なゲームだったと思います。
さて今回偽装3型を試してみましたが、陸自の偽装網をつけて裁断したカモフラネットを付けた所こうなりました。
突貫でやった割には良い出来です。
正直鉄帽の左側がやや短かったり、肩に付けているパーツが少ないのは仕方がありません。
1型、2型の流れを組む最低限度の偽装を施したこの3型ですが効果は予想以上。
機動性は良好でネットが物に引っかかることも殆どなく、偽装効果は絶大。
頭出している時に撃たれることは殆ど無く、音がしたから撃ったというセミオート射を一度食らったのみ。
姿は分からなかったのにセミオートのクリーンヒットを食らう何て常々思いますが、自分の間の悪さは神がかってると思いますねぇ。
ゲームのことですが詳しいことは省きますが人数が集まったので対外戦では5年ぶりの組織的な行動をしていたと思います。
とは言え5年前のメンバーは1人もいないので実質初めての試み。
メンバーも殆ど実戦経験のない予備役がいれば、実戦経験は少ないものの今後実力を期待されている者に中堅メンバーといたので面白かったです。
まあ当然課題も多かったですよ。自分も含めてですが。
てか足袋&偽装装備で実戦数も一番多いから斥候やってますが、隠れてる相手を見つけるのが苦手ってどうよ?
それと最後に。
最近は三八式と89式をメインに使っていますが、最近89式を使っての接近戦で撃ち負けることが多くなったんですわ。
例えばラージ搭載の銃でフルオートで180°の面を撃つと大体面で飛んでいくんですが89式は4箇所ぐらいにしか弾が飛んでいかないんです。
調べてみたら89式の発射サイクルが秒間13発。AK47だと秒間16~18。
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
とまあ笑えない状態なので改良します。
今の段階ではラージバッテリーを外付けにするか9.6Vバッテリーを使うか。
コスト的には外付けの方が安く上がりそうですが、詳しい方居たらアドバイスをもらえるとありがたいです。
次回のゲームは22日にホームフィールドになります。
人数が集まれば写真、動画をちょくちょく撮りたいものです。
2009年11月02日
試作偽装3型作ったよ\(^o^)/
もう3つ目ですよ。ハスラーです。
結局試作した2つはほとんど実戦投入されずに新式のギリースーツのみが増えていきます。
元々偽装装備の研究をやり始めたきっかけが他チームさんのゲームだったと思います。
ホームフィールドでの戦闘ならともかく、お世話になっているチームさんやニコニコやつべにアップされている動画を見て見ると基本的に開けたフィールド。
接近戦を主眼としている自分としては近づかなくては話にならないんですが、夏でも開けていて接近が難しいと言うのに冬になるとさらにそれが困難になります。
一応今は冬季迷彩として日本軍の春用カーキがあるので余程大丈夫でしょうが、偽装はあった方が良いのは間違いないですからね。
1型、2型と作って今回3つ目になりますが、完成したのがこれです。

今回はカモフラージュネットを引き裂いて鉄帽に付けてみました。
一応極力鉄帽のてかりを押さえるのとシルエットがボカせるようになっているとは思ってます。
3型独自の機能として待ち伏せ用にネットを前面に展開して顔を隠すようにしてありますよ。

製作時間は鉄帽用で1時間。
裁断して取り付けるのは意外と時間がかかります。
頭だけでは物不足なので旧迷彩時代の陸自が使っていた偽装網を購入したのでそれに残りのネットを付ける予定でいます。
8日のゲームで披露出来るでしょうが、ここまで気合入れて作ったのに色がフィールドと合わないとかは勘弁してくれよ・・・・
関連記事 ギリースーツの効果を試してみた。
http://abyss.militaryblog.jp/e79850.html
結局試作した2つはほとんど実戦投入されずに新式のギリースーツのみが増えていきます。
元々偽装装備の研究をやり始めたきっかけが他チームさんのゲームだったと思います。
ホームフィールドでの戦闘ならともかく、お世話になっているチームさんやニコニコやつべにアップされている動画を見て見ると基本的に開けたフィールド。
接近戦を主眼としている自分としては近づかなくては話にならないんですが、夏でも開けていて接近が難しいと言うのに冬になるとさらにそれが困難になります。
一応今は冬季迷彩として日本軍の春用カーキがあるので余程大丈夫でしょうが、偽装はあった方が良いのは間違いないですからね。
1型、2型と作って今回3つ目になりますが、完成したのがこれです。

今回はカモフラージュネットを引き裂いて鉄帽に付けてみました。
一応極力鉄帽のてかりを押さえるのとシルエットがボカせるようになっているとは思ってます。
3型独自の機能として待ち伏せ用にネットを前面に展開して顔を隠すようにしてありますよ。

製作時間は鉄帽用で1時間。
裁断して取り付けるのは意外と時間がかかります。
頭だけでは物不足なので旧迷彩時代の陸自が使っていた偽装網を購入したのでそれに残りのネットを付ける予定でいます。
8日のゲームで披露出来るでしょうが、ここまで気合入れて作ったのに色がフィールドと合わないとかは勘弁してくれよ・・・・
関連記事 ギリースーツの効果を試してみた。
http://abyss.militaryblog.jp/e79850.html
2009年10月25日
撮影会って言うか小ゲームというか
小ゲームと撮影会をやってきました。ハスラーです。
毎度のフィールド整備を兼ねていた小ゲームと撮影会でしたがハチは先月より少なく、ブッシュも程良い状態になってました。
今回集まったのは6人でチーム編成は21歳チームとそれ以外。
しかしこの21歳チームですが面白いぐらい癖のある編成で、ボルト式の小銃装備で上手い事奇襲や狙撃をしない限り勝算のない者(私)、ディフェンスには定評がある物のオフェンスはダメダメの者、目立つ格好だけどホップの不調で接近戦を余儀なくされてる者と色々問題を抱えているメンツ。
とは言え、戦闘自体は意外と一進一退と言った感じで個人の得意分野を活かした攻撃でピンチを凌いだり凌がなかったりでした。
撮影会では2台のデジタル1眼レフカメラを使って行われましたが自分の方はまだまだ技術が甘くISO感度の設定ミスって色合いが酷いことに。反省点ばかりが残りました。
プロレベルが撮るとどの位凄いのか参加者紹介をしながら写真を紹介。
コウイウシャシンヲトレルヨウニワタシハナリタイ

ご存知私ことハスラー。最近狙撃する度に頭に命中しているらしい。
狙ってないけど頭に弾が飛んでってるらしいから防弾対策はちゃんとした方が良いよ!

ディフェンスには定評のあるメギド。
撃ってる位置は分かるけど姿は見えない攻撃で敵陣営に打撃を与えてました。

チーム屈指の重装備のバリケードさん。
暑かろうが、目立とうが自分のスタイルを突き通すのが素敵!

今回、写真を撮って頂いたあーみさん。
彼の写真に惹かれた者は数知れず。勿論私もその1人です。

最近装備が急激にブルジョワになったパイパー。
今回攻勢時、守勢時共に活躍しており、チーム勝利の原動力になっていました。

事実上今回初参加の蓮君。
今時珍しい90年代装備の米兵。目立つ格好してますが、隠れるのが上手です。
今後のホームフィールド戦は約1ヵ月後も予定です。今回は6人ですが次回は10人規模でやりたいものですね。
おまけ

今回のベストショット。
三八式歩兵銃の質感もそうですが戦闘の緊張間が非常に伝わる一枚です。
毎度のフィールド整備を兼ねていた小ゲームと撮影会でしたがハチは先月より少なく、ブッシュも程良い状態になってました。
今回集まったのは6人でチーム編成は21歳チームとそれ以外。
しかしこの21歳チームですが面白いぐらい癖のある編成で、ボルト式の小銃装備で上手い事奇襲や狙撃をしない限り勝算のない者(私)、ディフェンスには定評がある物のオフェンスはダメダメの者、目立つ格好だけどホップの不調で接近戦を余儀なくされてる者と色々問題を抱えているメンツ。
とは言え、戦闘自体は意外と一進一退と言った感じで個人の得意分野を活かした攻撃でピンチを凌いだり凌がなかったりでした。
撮影会では2台のデジタル1眼レフカメラを使って行われましたが自分の方はまだまだ技術が甘くISO感度の設定ミスって色合いが酷いことに。反省点ばかりが残りました。
プロレベルが撮るとどの位凄いのか参加者紹介をしながら写真を紹介。
コウイウシャシンヲトレルヨウニワタシハナリタイ
ご存知私ことハスラー。最近狙撃する度に頭に命中しているらしい。
狙ってないけど頭に弾が飛んでってるらしいから防弾対策はちゃんとした方が良いよ!
ディフェンスには定評のあるメギド。
撃ってる位置は分かるけど姿は見えない攻撃で敵陣営に打撃を与えてました。
チーム屈指の重装備のバリケードさん。
暑かろうが、目立とうが自分のスタイルを突き通すのが素敵!
今回、写真を撮って頂いたあーみさん。
彼の写真に惹かれた者は数知れず。勿論私もその1人です。
最近装備が急激にブルジョワになったパイパー。
今回攻勢時、守勢時共に活躍しており、チーム勝利の原動力になっていました。
事実上今回初参加の蓮君。
今時珍しい90年代装備の米兵。目立つ格好してますが、隠れるのが上手です。
今後のホームフィールド戦は約1ヵ月後も予定です。今回は6人ですが次回は10人規模でやりたいものですね。
おまけ
今回のベストショット。
三八式歩兵銃の質感もそうですが戦闘の緊張間が非常に伝わる一枚です。
2009年10月13日
10月11日ホームフィールド戦
2009年10月02日
映画撮影 千葉編レポート前編
今回の撮影場所は千葉ですよ。千w葉w遠すぎwハスラーです。
御殿場から帰宅したのは深夜1時。
東京に向かう夜行バスに乗ったのはその日の9時。何をやっているんだろうか。
しかしこれも御国の為。疲弊したとは言え監督に比べれば大した物ではないと言い聞かせておりました。
親もその熱意を理解してくれたのか自分が食せる代用ハンバーグ等の食料支援を受けることが出来た。
しかし夜行バスと言うのは相変わらず寝られない。1時間に一回は目を覚ましてしまう。
そんなこんなで気付けば終着の新宿に到着したんですが、ふと監督から行き先を聞いていないことを思い出す。
しかし現在の時刻はまだ6時を回ってない。
流石にこの時間に電話を掛ける訳にもいけないので駅の内部をフラフラと徘徊。
てか時間が時間なもんですからどこの店も開いてない。とりあえず疲れたので改札近くに腰を下ろしていたら変なおっさんに声をかけられる。
仕事がどうの言ってる所を聞いてるとどうやら浮浪者と間違えられたようです。
確かに友人から「お前がミリジャケ着ると浮浪者に見える」と言われているにも関わらず長袖ないので仕方なく着てましたし、撮影のため無精ヒゲ生やしていたのが原因でしょう。
「観光で来てるんだよ」と言ったら一言謝って退散。都会は恐ろしいぜ。
そんなことしてたら監督と連絡取れた。どうやら目的地行きのバスは3~4時間に一本しかないからどっかで時間潰してくれと指示が。
と言う事で中田商店のある御徒町に向かい、3時間ほど休息をとる。
11時頃に店に入るとどう言う訳か若干ではあるものの商品が整理されている。
大荷物の自分としては嬉しいですが、日本軍コーナーの所はすげー汚い。足の踏み場がねぇよ。
物色していたら昭五式がある。カッコ良いけどこれMサイズしかないんだよなぁと思いつつ物色していると九八式軍衣があるんですけど。それも3着。
流石どんぶり勘定で有名な中田商店。他にも防暑襦袢や濃緑防暑衣も発見。
あっちこっち物色してると御徒町店の店長がやたらめったら咳払いしてくる。
ウザイんですね。わかります。
でも僕は12時までは暇だからそんなことされても出て行かないよ。
最終的に鉄帽のあご紐を3つ買い、千葉に向かう。
しかしあれだ、千葉に乗り換えた途端電車がえらく古くなっている。地元の私鉄も古い電車あるけど最近廃車になったのぐらい古い。
電車に乗ると意外と利用者がおり、昔ながらの対面式の席で大荷物を抱えた私は邪魔だろうと退こうとすると座っていた老人達から何故かやたらと気遣ってくれる。
私 「邪魔でしょうし、退きますよ。」
ばあさんA,B 「いやいや退くことないよ。」
じいさんA 「兄ちゃん。隣座りな。」
じいさんB 「荷物を通路に置けば良い。席を変わろう。」
と大体こんな感じのやりとりがある。お言葉に甘えて席を変わりしばし休息。じいさんBの襟見ると菊のバッチが付いてることに気付く。議・・員だと・・
その後目的の駅に到着するも1時間ほど時間があったので買出しを済ませ、バスに乗る。
とりあえず到着後は迎えが来るのかと思ったら手が離せないので家まで歩いてくれと指示を受けたのでしばし1人旅。
何度か道に迷うも大多喜翼賛会さんの動画で見覚えがある家を見つけたので接近してみるとどうやら目的地らしい。
あまりの立派な屋敷に驚愕している所で監督が到着。
その後続々と役者エキストラが到着したので監督の親さんが晩飯を容易して頂いたとことなので美味しく頂きました。
まさかカツオの刺身が食べられるとは思いませんでしたので非常に嬉しかったです。
その後は宿のキャンプ場に向かったんですが携帯のね、電波が入らないんですよ。
こんなこと初めてなので電波を求めてあちこち彷徨いましたが無駄な抵抗を分かったので諦めました。
しかしダラダラと経緯を書いたらとんでもなく長くなったなぁ。と言う事で騙して悪いが今回は撮影の話はナシなんだぜ。
次回予告 大多喜翼賛会演習場に潜入!そこでハスラーの見たものは!
激突!今関分隊VS支那国民党軍
の大体2本立てと思います。
御殿場から帰宅したのは深夜1時。
東京に向かう夜行バスに乗ったのはその日の9時。何をやっているんだろうか。
しかしこれも御国の為。疲弊したとは言え監督に比べれば大した物ではないと言い聞かせておりました。
親もその熱意を理解してくれたのか自分が食せる代用ハンバーグ等の食料支援を受けることが出来た。
しかし夜行バスと言うのは相変わらず寝られない。1時間に一回は目を覚ましてしまう。
そんなこんなで気付けば終着の新宿に到着したんですが、ふと監督から行き先を聞いていないことを思い出す。
しかし現在の時刻はまだ6時を回ってない。
流石にこの時間に電話を掛ける訳にもいけないので駅の内部をフラフラと徘徊。
てか時間が時間なもんですからどこの店も開いてない。とりあえず疲れたので改札近くに腰を下ろしていたら変なおっさんに声をかけられる。
仕事がどうの言ってる所を聞いてるとどうやら浮浪者と間違えられたようです。
確かに友人から「お前がミリジャケ着ると浮浪者に見える」と言われているにも関わらず長袖ないので仕方なく着てましたし、撮影のため無精ヒゲ生やしていたのが原因でしょう。
「観光で来てるんだよ」と言ったら一言謝って退散。都会は恐ろしいぜ。
そんなことしてたら監督と連絡取れた。どうやら目的地行きのバスは3~4時間に一本しかないからどっかで時間潰してくれと指示が。
と言う事で中田商店のある御徒町に向かい、3時間ほど休息をとる。
11時頃に店に入るとどう言う訳か若干ではあるものの商品が整理されている。
大荷物の自分としては嬉しいですが、日本軍コーナーの所はすげー汚い。足の踏み場がねぇよ。
物色していたら昭五式がある。カッコ良いけどこれMサイズしかないんだよなぁと思いつつ物色していると九八式軍衣があるんですけど。それも3着。
流石どんぶり勘定で有名な中田商店。他にも防暑襦袢や濃緑防暑衣も発見。
あっちこっち物色してると御徒町店の店長がやたらめったら咳払いしてくる。
ウザイんですね。わかります。
でも僕は12時までは暇だからそんなことされても出て行かないよ。
最終的に鉄帽のあご紐を3つ買い、千葉に向かう。
しかしあれだ、千葉に乗り換えた途端電車がえらく古くなっている。地元の私鉄も古い電車あるけど最近廃車になったのぐらい古い。
電車に乗ると意外と利用者がおり、昔ながらの対面式の席で大荷物を抱えた私は邪魔だろうと退こうとすると座っていた老人達から何故かやたらと気遣ってくれる。
私 「邪魔でしょうし、退きますよ。」
ばあさんA,B 「いやいや退くことないよ。」
じいさんA 「兄ちゃん。隣座りな。」
じいさんB 「荷物を通路に置けば良い。席を変わろう。」
と大体こんな感じのやりとりがある。お言葉に甘えて席を変わりしばし休息。じいさんBの襟見ると菊のバッチが付いてることに気付く。議・・員だと・・
その後目的の駅に到着するも1時間ほど時間があったので買出しを済ませ、バスに乗る。
とりあえず到着後は迎えが来るのかと思ったら手が離せないので家まで歩いてくれと指示を受けたのでしばし1人旅。
何度か道に迷うも大多喜翼賛会さんの動画で見覚えがある家を見つけたので接近してみるとどうやら目的地らしい。
あまりの立派な屋敷に驚愕している所で監督が到着。
その後続々と役者エキストラが到着したので監督の親さんが晩飯を容易して頂いたとことなので美味しく頂きました。
まさかカツオの刺身が食べられるとは思いませんでしたので非常に嬉しかったです。
その後は宿のキャンプ場に向かったんですが携帯のね、電波が入らないんですよ。
こんなこと初めてなので電波を求めてあちこち彷徨いましたが無駄な抵抗を分かったので諦めました。
しかしダラダラと経緯を書いたらとんでもなく長くなったなぁ。と言う事で騙して悪いが今回は撮影の話はナシなんだぜ。
次回予告 大多喜翼賛会演習場に潜入!そこでハスラーの見たものは!
激突!今関分隊VS支那国民党軍
の大体2本立てと思います。
2009年10月01日
映画撮影 御殿場編レポート
ご無沙汰しております。ハスラーです。
随分長い間記事を書いていませんでしたが、何やっていたかと言うと映画撮影に参加しておりました。
戦争映画と言う事で日本軍軍装で参加しましたが、そのレポートを書こうと思います。
19日に定例の地元友人と集まってドンチャンをやっている所ふと渋滞情報を見た所20日の渋滞情報が軒並み30kmオーバー。
普段5時近くまでやっている集まりですが、この情報で2時半に切り上げてもらい、3時に出発。友人には悪いことをした。
事故渋滞で1時間ほどかかった物の抜けた後は順調に進み、御殿場の手前で仮眠を取った後に御殿場入りしたのですが何故か市街地がメチャクチャ混んでいる。
どうやら山中湖に行く道が混んでいるようで突破するのに1時間半を要する。
こんな感じであっちこっちで混んでいるので夕方に集合できたのはほんの一部でしたね。
それと岐阜に住む私が何に驚いたって御殿場の寒さ。初日の寒さは洒落にならなくて風が出てる上に寒い。
気温自体は12~13℃でしょうが風があるので体感は10℃以下。
ある程度の防寒装備を持ち込んでいたので最悪の自体は避けられました。
ただ回りはロクに街頭がないので夜空が綺麗でしたね。星が初日しか見られなかったのが残念。
全員集合して落ち着いたのが12時近く。起床は4時半ですで起きれるかと心配でしたが起床ラッパのお陰で一発で起きれましたよ。
いや凄い耳元に大音量の携帯アラームがなっていても起きない人間がラッパの音がしたら普通に体が起き上がるんですからね。
起きて見たら兵隊さんだらけ。これだけの兵隊さんをみたのは初めてです。
自分は機関銃の弾薬手というこういう場所でしかやれない兵種をやることができました。
この配役を選んで下さった監督には何とお礼を言ったら良いか分かりません。
御殿場では基本行軍シーンの撮影だったのでやたらめったら歩くんですが、今回編上靴の履くのは初めて。
ソルボのインソールも入れていないので足の負担がハンパではなく、あちこち靴擦れとマメが出来、靴を脱げば指が痛くて触れない。
実際の兵隊さんも同じ苦労をしたんだろうなぁこれで一日20㎞とか良く歩くことができるなと思いつつ撮影に臨んでいました。
序盤の行進シーン。
少尉殿の号令と共にラッパが鳴るんですが、後で映像を見て見ると震えるほどカッコ良い。
この人数で一糸乱れぬ行進をするわけですからね。それもラッパ付きで。カッコ良くない訳が無い。
今回映画撮影に参加したのは初めてですが、映像作品を撮る過程を見れたのは非常に面白かったです。
数秒長くて10秒程度のシーンを撮るのにかかる時間は1時間を要し、2.3シーンが編集により絶妙にまとまる過程を考えると興奮しますね。
毎日行軍シーンを撮り、夜遅く寝て朝早いので皆さんバテバテ。小休止シーンは演技ではなく素でやってたりしてましたw
それと御殿場は陸自の演習場が多い地区なので撮影中に砲声、銃声がする。
レアなのは兆弾した12.7mm弾の曳光弾や照明弾を見ることができましたよ。照明弾ってオレンジ色に光ってる場合もあるんですね。
書いてて良く分からなくなりましたが、御殿場編はこれにて終了です。
次回千葉編をお送りします。
おまけ
御殿場終了後に行きつけの病院でのやりとり。
医者 「血液調べたけど概ね安定してるね。でもやたらタンパク質の数値下がってるからちゃんと食事はとらないとダメだよ。」
私 「ハァ。そんなこともわかるんですか。気をつけます。」
御殿場での食事を考えたら朝は茶漬けにスープ、昼はなしか簡単に菓子を食べ、夜はスパゲッティもしくは肉の缶詰めにご飯200gか親子丼の元しか食べてなかったのを思い出す。
まともなタンパク質がないwそりゃ数値下がるわw
随分長い間記事を書いていませんでしたが、何やっていたかと言うと映画撮影に参加しておりました。
戦争映画と言う事で日本軍軍装で参加しましたが、そのレポートを書こうと思います。
19日に定例の地元友人と集まってドンチャンをやっている所ふと渋滞情報を見た所20日の渋滞情報が軒並み30kmオーバー。
普段5時近くまでやっている集まりですが、この情報で2時半に切り上げてもらい、3時に出発。友人には悪いことをした。
事故渋滞で1時間ほどかかった物の抜けた後は順調に進み、御殿場の手前で仮眠を取った後に御殿場入りしたのですが何故か市街地がメチャクチャ混んでいる。
どうやら山中湖に行く道が混んでいるようで突破するのに1時間半を要する。
こんな感じであっちこっちで混んでいるので夕方に集合できたのはほんの一部でしたね。
それと岐阜に住む私が何に驚いたって御殿場の寒さ。初日の寒さは洒落にならなくて風が出てる上に寒い。
気温自体は12~13℃でしょうが風があるので体感は10℃以下。
ある程度の防寒装備を持ち込んでいたので最悪の自体は避けられました。
ただ回りはロクに街頭がないので夜空が綺麗でしたね。星が初日しか見られなかったのが残念。
全員集合して落ち着いたのが12時近く。起床は4時半ですで起きれるかと心配でしたが起床ラッパのお陰で一発で起きれましたよ。
いや凄い耳元に大音量の携帯アラームがなっていても起きない人間がラッパの音がしたら普通に体が起き上がるんですからね。
起きて見たら兵隊さんだらけ。これだけの兵隊さんをみたのは初めてです。
自分は機関銃の弾薬手というこういう場所でしかやれない兵種をやることができました。
この配役を選んで下さった監督には何とお礼を言ったら良いか分かりません。
御殿場では基本行軍シーンの撮影だったのでやたらめったら歩くんですが、今回編上靴の履くのは初めて。
ソルボのインソールも入れていないので足の負担がハンパではなく、あちこち靴擦れとマメが出来、靴を脱げば指が痛くて触れない。
実際の兵隊さんも同じ苦労をしたんだろうなぁこれで一日20㎞とか良く歩くことができるなと思いつつ撮影に臨んでいました。
序盤の行進シーン。
少尉殿の号令と共にラッパが鳴るんですが、後で映像を見て見ると震えるほどカッコ良い。
この人数で一糸乱れぬ行進をするわけですからね。それもラッパ付きで。カッコ良くない訳が無い。
今回映画撮影に参加したのは初めてですが、映像作品を撮る過程を見れたのは非常に面白かったです。
数秒長くて10秒程度のシーンを撮るのにかかる時間は1時間を要し、2.3シーンが編集により絶妙にまとまる過程を考えると興奮しますね。
毎日行軍シーンを撮り、夜遅く寝て朝早いので皆さんバテバテ。小休止シーンは演技ではなく素でやってたりしてましたw
それと御殿場は陸自の演習場が多い地区なので撮影中に砲声、銃声がする。
レアなのは兆弾した12.7mm弾の曳光弾や照明弾を見ることができましたよ。照明弾ってオレンジ色に光ってる場合もあるんですね。
書いてて良く分からなくなりましたが、御殿場編はこれにて終了です。
次回千葉編をお送りします。
おまけ
御殿場終了後に行きつけの病院でのやりとり。
医者 「血液調べたけど概ね安定してるね。でもやたらタンパク質の数値下がってるからちゃんと食事はとらないとダメだよ。」
私 「ハァ。そんなこともわかるんですか。気をつけます。」
御殿場での食事を考えたら朝は茶漬けにスープ、昼はなしか簡単に菓子を食べ、夜はスパゲッティもしくは肉の缶詰めにご飯200gか親子丼の元しか食べてなかったのを思い出す。
まともなタンパク質がないwそりゃ数値下がるわw
2009年09月08日
6日のサバゲー
クソ暑い中のサバゲーでした。ハスラーです。
最高気温は33℃。前日まで涼しかったのに嫌がらせかよw
全体では30人ほど。うちのチームからは6人が参加しました。
最近ミリブロなので全国各地のチームさんを見ていますが自分達東海地区は全体的にマルチカモが多い傾向のようです。今回の参加者の半数以上はマルチカモでした。

勿論私は日本軍装備で参加。
装備が装備なだけに周りからは浮きまくりで、残念な人扱いです。

「当たらなければどうと言う事はない。」「大和魂があれば大丈夫。」の教えの下でゲームに参加しましたが、ごめんさない。三八式じゃ辛いってもんじゃないです。
フィールドのほとんどはジャングルで視界が悪いんですが、所々開けているので人が居そうな所か、ブッシュが動いた所に撃ち込まれる。
ブッシュは貫通しない、近づこうものなら撃たれる、おまけにフルフェイスゴーグル着用なので構えて撃つまでに早くて2秒近くかかる。
私はこんな調子でそれに加えてこの暑さ。休憩時間には車のエアコンをつけて中に篭る敗北主義者まで現れるほど士気が落ちていました。
そんな中現れた勇者が今回からチームに入って頂いたバリケードさん(写真手前)

この暑い中装備は全部黒。フェイスマスクにベストと各部防具と気合の入った装備でした。
ゲームはというと斬り込みから援護と6年間のブランクを感じさせない活躍を見せてくれていました。
それと後半自分はと言うと日本軍装備に89式小銃で参加してました。
良いじゃない、三八式じゃ倒せないんだもん。
元々敵の姿を視認しないと撃たないから撃てば当たる。匍匐全身もしやすい、反撃されてもすぐに撃ち返せるものですから損害は激減。
日本軍装備(足袋着用)に89式の相性は抜群です。
こんな感じで1日のゲームは終了。暑い中でしたが初めてのフィールドは新鮮でした。
来週はホームフィールドの整備です。早い所ホームフィールドでゲームをしたいものです。
最高気温は33℃。前日まで涼しかったのに嫌がらせかよw
全体では30人ほど。うちのチームからは6人が参加しました。
最近ミリブロなので全国各地のチームさんを見ていますが自分達東海地区は全体的にマルチカモが多い傾向のようです。今回の参加者の半数以上はマルチカモでした。
勿論私は日本軍装備で参加。
装備が装備なだけに周りからは浮きまくりで、残念な人扱いです。
「当たらなければどうと言う事はない。」「大和魂があれば大丈夫。」の教えの下でゲームに参加しましたが、ごめんさない。三八式じゃ辛いってもんじゃないです。
フィールドのほとんどはジャングルで視界が悪いんですが、所々開けているので人が居そうな所か、ブッシュが動いた所に撃ち込まれる。
ブッシュは貫通しない、近づこうものなら撃たれる、おまけにフルフェイスゴーグル着用なので構えて撃つまでに早くて2秒近くかかる。
私はこんな調子でそれに加えてこの暑さ。休憩時間には車のエアコンをつけて中に篭る敗北主義者まで現れるほど士気が落ちていました。
そんな中現れた勇者が今回からチームに入って頂いたバリケードさん(写真手前)
この暑い中装備は全部黒。フェイスマスクにベストと各部防具と気合の入った装備でした。
ゲームはというと斬り込みから援護と6年間のブランクを感じさせない活躍を見せてくれていました。
それと後半自分はと言うと日本軍装備に89式小銃で参加してました。
良いじゃない、三八式じゃ倒せないんだもん。
元々敵の姿を視認しないと撃たないから撃てば当たる。匍匐全身もしやすい、反撃されてもすぐに撃ち返せるものですから損害は激減。
日本軍装備(足袋着用)に89式の相性は抜群です。
こんな感じで1日のゲームは終了。暑い中でしたが初めてのフィールドは新鮮でした。
来週はホームフィールドの整備です。早い所ホームフィールドでゲームをしたいものです。
2009年09月03日
6日のゲーム
2009年09月01日
夜戦やらないか? 後編
こんばんは。シンゴです。
予告通り、後編をお届けします。途中から脚色が入りますがお気になさらず。
では前回の続きから・・
まったりと数ゲームした後、また休憩に入るメンバー。

ただボーっとしているのもなんなので、暗い橋の下で怪談をする事に・・・
まずはホーネットから。
詳しくは割愛しますが、結構怖くて実際に体験したらちびりそうです。
詳しく聞きたい方は直接ホーネットにドゾw
で、次は私。実際に体験した謎体験について話しました。
そして、ハラショーさん(フィクション注意w)・・
ハラショー「実はな、こないだ有名な心霊スポットにいったんだよ。」
シンゴ 「うんうん。それで?」
ハラショー「しかもな、俺とカノジョの二人だけで。」
ホーネット「うんうん。カノジョカノジョ・・・・ん? カ、カノジョ? な、ナニソレ? 食い物?外人?オマエテキ?」
ハラショー「実は最近付き合い始めたばかりでさぁ。これが前の彼女よりカワイイんだよぉ」
シンゴ 「なんだ。ただのリア充か。チネばいいのに。」
ハラショー「で、新しい彼女との初デートが心霊スポットだよ。ウケルだろ?」
シンゴ 「そろそろ止めにしないか?」
ハラショー「でさ~行ってすぐ彼女が震えだしてさぁ。もう俺にしがみ付いて離れないんだよ。まいっちゃうよなぁ」

ホーネット、シンゴ 「なるほど、お前は敵だ。」
※上の会話は3%の事実、7%の脚色、90%の妄想で構成されています。
ハラショーさんがリア充なのは事実ですが、会話の内容はフィクションです。 ハラショーさんは昔から今の女性一筋です。多分。
てな感じでハラショーさんも心臓が止まりそうな程怖いお話をしてくれました。
そして、ここで一つお知らせがあります。
私とホーネットは、リア充の全てを否定する権利、権限を有し、またその用意もあります(嘘)。
では仕切りなおして、次いきますか。
ここでやっと銀ダン戦開始。
いい大人が子供のようにはしゃいでます。

久々に熱くなりました。
不本意ですが、疲れたので詳しくは書きませんw
実際にやってみてください。面白いから。
さて、唐突ですが夜戦レポ(?)はここで終わりですw
もう少し書く予定でしたが、ツマランネタを考えるのに疲(ry
今回はお試しの様なゲームでしたが、近いうちに隊長にお願いして、チームとしてでも夜戦をやりたいですね。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
最後に一言 夜戦おもれぇ
予告通り、後編をお届けします。途中から脚色が入りますがお気になさらず。
では前回の続きから・・
まったりと数ゲームした後、また休憩に入るメンバー。

ただボーっとしているのもなんなので、暗い橋の下で怪談をする事に・・・
まずはホーネットから。
詳しくは割愛しますが、結構怖くて実際に体験したらちびりそうです。
詳しく聞きたい方は直接ホーネットにドゾw
で、次は私。実際に体験した謎体験について話しました。
そして、ハラショーさん(フィクション注意w)・・
ハラショー「実はな、こないだ有名な心霊スポットにいったんだよ。」
シンゴ 「うんうん。それで?」
ハラショー「しかもな、俺とカノジョの二人だけで。」
ホーネット「うんうん。カノジョカノジョ・・・・ん? カ、カノジョ? な、ナニソレ? 食い物?外人?オマエテキ?」
ハラショー「実は最近付き合い始めたばかりでさぁ。これが前の彼女よりカワイイんだよぉ」
シンゴ 「なんだ。ただのリア充か。チネばいいのに。」
ハラショー「で、新しい彼女との初デートが心霊スポットだよ。ウケルだろ?」
シンゴ 「そろそろ止めにしないか?」
ハラショー「でさ~行ってすぐ彼女が震えだしてさぁ。もう俺にしがみ付いて離れないんだよ。まいっちゃうよなぁ」

ホーネット、シンゴ 「なるほど、お前は敵だ。」
※上の会話は3%の事実、7%の脚色、90%の妄想で構成されています。
ハラショーさんがリア充なのは事実ですが、会話の内容はフィクションです。 ハラショーさんは昔から今の女性一筋です。多分。
てな感じでハラショーさんも心臓が止まりそうな程怖いお話をしてくれました。
そして、ここで一つお知らせがあります。
私とホーネットは、リア充の全てを否定する権利、権限を有し、またその用意もあります(嘘)。
では仕切りなおして、次いきますか。
ここでやっと銀ダン戦開始。
いい大人が子供のようにはしゃいでます。

久々に熱くなりました。
不本意ですが、疲れたので詳しくは書きませんw
実際にやってみてください。面白いから。
さて、唐突ですが夜戦レポ(?)はここで終わりですw
もう少し書く予定でしたが、ツマランネタを考えるのに疲(ry
今回はお試しの様なゲームでしたが、近いうちに隊長にお願いして、チームとしてでも夜戦をやりたいですね。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
最後に一言 夜戦おもれぇ
2009年08月29日
夜戦やらないか? 中編
こんばんは。チームアビスのシンゴです。
今回は、先日行われた夜戦のレポ中編です。後編で一まとめにする予定でしたが、長くなったので分けさせてもらいます。
相変わらずグダってますが、仕様なのでクレームは一切受け付けませんw
まず先日の予告通り、ダイソーで見つけたネタアイテム↓

コンバットスモーク(二個入り)
ようは煙が出る花火です。
最近、家の駐車場で花火大会があったので(なんの集まりかは不明w)便乗して使用してみました。
サイズから想像できる少量の煙がモクッと発生します。時間は短いですが、結構面白いです。
ただ、複数同時に焚くと面倒な事になりそうなので、その辺はご注意をw
※使用する際は時と場所を考えてください。大人でしょ?
前回の続きです。
休憩中に、花火が上がっていることに気がつきました。
花火を無視してゲームをするなど無粋にも程があります。
何より、現代人にはゆとりが必要です。
てな訳で、遠くであがっている花火を見ながら、まったりとした時間をすごしました。
・・・・と、いろいろ言ってみましたが、ようは
うごきたくない
だけ。
花火など見向きもしませんww
さて、十分な休息を取りやる気が回復したメンバー。
ゲーム再開です。
ここで再度ダイソーアイテム
「光るアレ」
そうこれ↓ 正式名忘れましたw

使い方はいろいろ。
HITした人はこれを付けてセーフティーへ移動すれば、ある程度誤射を防げます。
また、参加者は常時付けるようにすれば、まず有り得ませんが、万が一フィールドに無関係の人が入ってきた場合、その人への誤射も防げます。
少々目立ちますが、マーカーにもなりますね。
という訳で早速光らせてみました。

はい、バレバレですねww
遠くからでも暗闇に浮かぶ発光物体がはっきり視認できます。
これでは夜戦の意味が無い気もしますが、めげずに装着して(しかも頭にw)ゲーム開始。


ドMな人には堪りません。
(注 画像は脚色していますw
さて、真面目な話、今回の夜戦でフラッシュライトの有効性を強く感じました。
ライトを点けると位置がばれるから嫌、と思っている方は多いと思います。
実際にはこちらからは相手がはっきり見え、向こうからはこちらの大体の位置しか解りません。
相手が複数で散開している場合は拙いですが、一対一もしくは相手が固まっていれば非常に有効なアイテムとなります。

ただし、人に向けるのだから光量は考えてください・・。
今回は懐かしの65ルーメンのシュアファイアーでやりました。
さて中途半端ではありますが、ここで一旦終了です。
後編は終始ネタと銀ダンに徹する予定です。
駄文にお付き合い頂、ありがとうございました。
今回は、先日行われた夜戦のレポ中編です。後編で一まとめにする予定でしたが、長くなったので分けさせてもらいます。
相変わらずグダってますが、仕様なのでクレームは一切受け付けませんw
まず先日の予告通り、ダイソーで見つけたネタアイテム↓

コンバットスモーク(二個入り)
ようは煙が出る花火です。
最近、家の駐車場で花火大会があったので(なんの集まりかは不明w)便乗して使用してみました。
サイズから想像できる少量の煙がモクッと発生します。時間は短いですが、結構面白いです。
ただ、複数同時に焚くと面倒な事になりそうなので、その辺はご注意をw
※使用する際は時と場所を考えてください。大人でしょ?
前回の続きです。
休憩中に、花火が上がっていることに気がつきました。
花火を無視してゲームをするなど無粋にも程があります。
何より、現代人にはゆとりが必要です。
てな訳で、遠くであがっている花火を見ながら、まったりとした時間をすごしました。
・・・・と、いろいろ言ってみましたが、ようは
うごきたくない
だけ。
花火など見向きもしませんww
さて、十分な休息を取りやる気が回復したメンバー。
ゲーム再開です。
ここで再度ダイソーアイテム
「光るアレ」
そうこれ↓ 正式名忘れましたw

使い方はいろいろ。
HITした人はこれを付けてセーフティーへ移動すれば、ある程度誤射を防げます。
また、参加者は常時付けるようにすれば、まず有り得ませんが、万が一フィールドに無関係の人が入ってきた場合、その人への誤射も防げます。
少々目立ちますが、マーカーにもなりますね。
という訳で早速光らせてみました。

はい、バレバレですねww
遠くからでも暗闇に浮かぶ発光物体がはっきり視認できます。
これでは夜戦の意味が無い気もしますが、めげずに装着して(しかも頭にw)ゲーム開始。


ドMな人には堪りません。
(注 画像は脚色していますw
さて、真面目な話、今回の夜戦でフラッシュライトの有効性を強く感じました。
ライトを点けると位置がばれるから嫌、と思っている方は多いと思います。
実際にはこちらからは相手がはっきり見え、向こうからはこちらの大体の位置しか解りません。
相手が複数で散開している場合は拙いですが、一対一もしくは相手が固まっていれば非常に有効なアイテムとなります。

ただし、人に向けるのだから光量は考えてください・・。
今回は懐かしの65ルーメンのシュアファイアーでやりました。
さて中途半端ではありますが、ここで一旦終了です。
後編は終始ネタと銀ダンに徹する予定です。
駄文にお付き合い頂、ありがとうございました。
2009年08月27日
日曜は総合火力演習なので
病院行った後に色々準備していました。ハスラーです。
選挙と被っているので期日前投票に行く。ものの見事にじいさん、ばあさんばかりだ。
それで総合火力演習見に行く訳ですが、今から90式戦車や陸自の最新兵器や変態技量を見れるので非常に楽しみです。
日本で実弾演習はここぐらいですからね。
それとヘタレな自分は発砲に伴う爆音対策に何か良いイヤープラグは無いものかと探していたのですが、抗菌してくれるとかいうイヤープラグを購入しました。値段は2000円。

抗菌とか書いてあるけど、韓国製だから品質は心配だな・・・・ただ付け心地は悪くない。
当日は4人で行きますがカメラを3台投入予定。1台は写真、2台はムービーを撮ります。
上手いこと撮れたらニコ動、つべにアップしますよ。
それと韓国で思い出しましたが、もうすぐ韓国製マカロニウェスタンの映画がやるようでCMで良く見ますが、広い荒野に制帽を被る騎兵が写っていたので、恐らく舞台は満州で時代は1930年代だろうと思っていたら当たっていて我ながらキメェwと思いましたねw
選挙と被っているので期日前投票に行く。ものの見事にじいさん、ばあさんばかりだ。
それで総合火力演習見に行く訳ですが、今から90式戦車や陸自の最新兵器や変態技量を見れるので非常に楽しみです。
日本で実弾演習はここぐらいですからね。
それとヘタレな自分は発砲に伴う爆音対策に何か良いイヤープラグは無いものかと探していたのですが、抗菌してくれるとかいうイヤープラグを購入しました。値段は2000円。

抗菌とか書いてあるけど、韓国製だから品質は心配だな・・・・ただ付け心地は悪くない。
当日は4人で行きますがカメラを3台投入予定。1台は写真、2台はムービーを撮ります。
上手いこと撮れたらニコ動、つべにアップしますよ。
それと韓国で思い出しましたが、もうすぐ韓国製マカロニウェスタンの映画がやるようでCMで良く見ますが、広い荒野に制帽を被る騎兵が写っていたので、恐らく舞台は満州で時代は1930年代だろうと思っていたら当たっていて我ながらキメェwと思いましたねw
2009年08月24日
夜戦やらないか? 前編
こんばんは。チームアビスのシンゴです。
昨日、夜戦をしました。
今回はアビスとして開催した訳ではありません。私が、知り合いと一部メンバーに「グダグダ夜戦やりたい人連れて来い」と連絡して開いたものです。
フィールドも普段とは違います。
砂漠、森林、草原等あり、更に涼しくて虫が少ないというなかなかおいしいフィールドです。
ちなみに、一部から連絡不徹底とかいい加減だとか何も決まってない等の声が上がっていたらしいのですが
そんなの知ったこっちゃねぇ
失礼。細かい事を気にする方は、今回のゲームのテンションについていけません。
ではゲームレポ(というかフィールドレポ)逝ってみましょう。
まずは全員集まるまでの暇つぶしに、僅かに日がある状況でかる~くハンドガン戦をやりました。

フィールドの中でも↑は軽く遊ぶのに最適なポイントです。
ただし、夜になると月明かりも入らないのでかなり暗いです。(画像は別の日の日中に撮影したものです。)
試しに、迷彩柄のライフルバッグを盾の代わりにしてゲームした所、ほとんど位置がつかめませんでした。
人間は、暗い場所では色より輪郭で物を判別するので(ですよね?)バッグで人の輪郭が消えてしまい、見つけ辛いのではないかと思います。
余談ですが、人間は人の形や顔を見つけるのが得意(というか好き)なようです。
夜戦であらぬ方向に撃ち続けている人や、心霊写真が良い例ですねw
全員集まってからは、長物戦を砂地でやりました。

ここは橋の街灯のおかげで、夜でもある程度の明かりを確保できます。
ですので、下手に動くと位置がばれます
実際、ゲーム中に50m近く離れた位置で移動する人型の輪郭を見つけました。
そこで私のKYカスタムM4で、オヒョヒョーと奇声を上げながら相手の射程外から仕留めました。はい、鬼畜ですねwwスイマセンww
ちなみに、ここではギリースーツを着て端の小山に息を潜める戦法が吉です。
ただしそこでうたた寝でもしようものなら、翌朝散歩に来た犬に優しく起こされるはめになるでしょう。
数ゲームした後、パイパーが帰るとの事で一旦休憩に入りました。

この時点で既にゲームより休憩の方が多いのですが、
そんなの知っ(ry
ここで前編は終了です。
後編では、ダイソーで見つけたネタアイテムの投入や漢の銀ダン戦やその他について書く予定です。
グダり方が更に熱くなるのでご期待ください。
長文に付き合って頂いた方、ありがとうございました。
昨日、夜戦をしました。
今回はアビスとして開催した訳ではありません。私が、知り合いと一部メンバーに「グダグダ夜戦やりたい人連れて来い」と連絡して開いたものです。
フィールドも普段とは違います。
砂漠、森林、草原等あり、更に涼しくて虫が少ないというなかなかおいしいフィールドです。
ちなみに、一部から連絡不徹底とかいい加減だとか何も決まってない等の声が上がっていたらしいのですが
そんなの知ったこっちゃねぇ
失礼。細かい事を気にする方は、今回のゲームのテンションについていけません。
ではゲームレポ(というかフィールドレポ)逝ってみましょう。
まずは全員集まるまでの暇つぶしに、僅かに日がある状況でかる~くハンドガン戦をやりました。

フィールドの中でも↑は軽く遊ぶのに最適なポイントです。
ただし、夜になると月明かりも入らないのでかなり暗いです。(画像は別の日の日中に撮影したものです。)
試しに、迷彩柄のライフルバッグを盾の代わりにしてゲームした所、ほとんど位置がつかめませんでした。
人間は、暗い場所では色より輪郭で物を判別するので(ですよね?)バッグで人の輪郭が消えてしまい、見つけ辛いのではないかと思います。
余談ですが、人間は人の形や顔を見つけるのが得意(というか好き)なようです。
夜戦であらぬ方向に撃ち続けている人や、心霊写真が良い例ですねw
全員集まってからは、長物戦を砂地でやりました。

ここは橋の街灯のおかげで、夜でもある程度の明かりを確保できます。
ですので、下手に動くと位置がばれます
実際、ゲーム中に50m近く離れた位置で移動する人型の輪郭を見つけました。
そこで私のKYカスタムM4で、オヒョヒョーと奇声を上げながら相手の射程外から仕留めました。はい、鬼畜ですねwwスイマセンww
ちなみに、ここではギリースーツを着て端の小山に息を潜める戦法が吉です。
ただしそこでうたた寝でもしようものなら、翌朝散歩に来た犬に優しく起こされるはめになるでしょう。
数ゲームした後、パイパーが帰るとの事で一旦休憩に入りました。

この時点で既にゲームより休憩の方が多いのですが、
そんなの知っ(ry
ここで前編は終了です。
後編では、ダイソーで見つけたネタアイテムの投入や漢の銀ダン戦やその他について書く予定です。
グダり方が更に熱くなるのでご期待ください。
長文に付き合って頂いた方、ありがとうございました。
2009年08月22日
KAC PDW
皆さんこんにちは、引き続きチームアビスのパイパーです。
さて、今回は最近購入したエアガンを紹介したいと思います。

Dボーイズ製 ナイツPDWですね。
海外からの輸入だったので税関を通すためデチューンがされ、どの程度までパワーダウンしているか心配だったのですが少し充電して撃ってみた所、30m先まで素直な弾道で飛んでいきました。
・・・・・・・いわゆる当たりというやつですかね?

マガジンはPDWタイプ ダブルカーラムの120連 材質はプラ
VFCのフルコピー品ですが、こちらのは刻印なしです。
フォアグリップ、ニッケル水素8,4V1100mmバッテリー、ダミーバッテリーケース付属で13280円なり
ゲームへの投入が楽しみです。
さて、今回は最近購入したエアガンを紹介したいと思います。
Dボーイズ製 ナイツPDWですね。
海外からの輸入だったので税関を通すためデチューンがされ、どの程度までパワーダウンしているか心配だったのですが少し充電して撃ってみた所、30m先まで素直な弾道で飛んでいきました。
・・・・・・・いわゆる当たりというやつですかね?
マガジンはPDWタイプ ダブルカーラムの120連 材質はプラ
VFCのフルコピー品ですが、こちらのは刻印なしです。
フォアグリップ、ニッケル水素8,4V1100mmバッテリー、ダミーバッテリーケース付属で13280円なり
ゲームへの投入が楽しみです。
2009年08月19日
チェストリグ
こんにちは チームアビスのパイパーです。
最近、チェストリグに手を出しました。一昔前までは殆ど現用装備に興味がなく、独軍とか狙撃手とかいわゆる厨二病というやつで、一貫性がなく「ドイツ軍の制服高い、なにそれ高い」「東ドイツ軍安くてこれなら・・・」「あ・・・この服サバゲに使えそう」
・・・とか
おかげさまで他のメンバーに比べて装備が揃ってないという・・・・
現用装備楽ですなwパーツばらばらでソレっぽく見える・・・・不思議!
でも未だにリーダーのように「この装備で俺はいくぜ!!!」ってのが見つからない
PMC、民兵、SAS、CIA、USMC、米軍マークスマン・・・・どげんかせんといかんですよ。
最近、チェストリグに手を出しました。一昔前までは殆ど現用装備に興味がなく、独軍とか狙撃手とかいわゆる厨二病というやつで、一貫性がなく「ドイツ軍の制服高い、なにそれ高い」「東ドイツ軍安くてこれなら・・・」「あ・・・この服サバゲに使えそう」
・・・とか
おかげさまで他のメンバーに比べて装備が揃ってないという・・・・
現用装備楽ですなwパーツばらばらでソレっぽく見える・・・・不思議!
でも未だにリーダーのように「この装備で俺はいくぜ!!!」ってのが見つからない
PMC、民兵、SAS、CIA、USMC、米軍マークスマン・・・・どげんかせんといかんですよ。