2009年11月02日
試作偽装3型作ったよ\(^o^)/
もう3つ目ですよ。ハスラーです。
結局試作した2つはほとんど実戦投入されずに新式のギリースーツのみが増えていきます。
元々偽装装備の研究をやり始めたきっかけが他チームさんのゲームだったと思います。
ホームフィールドでの戦闘ならともかく、お世話になっているチームさんやニコニコやつべにアップされている動画を見て見ると基本的に開けたフィールド。
接近戦を主眼としている自分としては近づかなくては話にならないんですが、夏でも開けていて接近が難しいと言うのに冬になるとさらにそれが困難になります。
一応今は冬季迷彩として日本軍の春用カーキがあるので余程大丈夫でしょうが、偽装はあった方が良いのは間違いないですからね。
1型、2型と作って今回3つ目になりますが、完成したのがこれです。

今回はカモフラージュネットを引き裂いて鉄帽に付けてみました。
一応極力鉄帽のてかりを押さえるのとシルエットがボカせるようになっているとは思ってます。
3型独自の機能として待ち伏せ用にネットを前面に展開して顔を隠すようにしてありますよ。

製作時間は鉄帽用で1時間。
裁断して取り付けるのは意外と時間がかかります。
頭だけでは物不足なので旧迷彩時代の陸自が使っていた偽装網を購入したのでそれに残りのネットを付ける予定でいます。
8日のゲームで披露出来るでしょうが、ここまで気合入れて作ったのに色がフィールドと合わないとかは勘弁してくれよ・・・・
関連記事 ギリースーツの効果を試してみた。
http://abyss.militaryblog.jp/e79850.html
結局試作した2つはほとんど実戦投入されずに新式のギリースーツのみが増えていきます。
元々偽装装備の研究をやり始めたきっかけが他チームさんのゲームだったと思います。
ホームフィールドでの戦闘ならともかく、お世話になっているチームさんやニコニコやつべにアップされている動画を見て見ると基本的に開けたフィールド。
接近戦を主眼としている自分としては近づかなくては話にならないんですが、夏でも開けていて接近が難しいと言うのに冬になるとさらにそれが困難になります。
一応今は冬季迷彩として日本軍の春用カーキがあるので余程大丈夫でしょうが、偽装はあった方が良いのは間違いないですからね。
1型、2型と作って今回3つ目になりますが、完成したのがこれです。

今回はカモフラージュネットを引き裂いて鉄帽に付けてみました。
一応極力鉄帽のてかりを押さえるのとシルエットがボカせるようになっているとは思ってます。
3型独自の機能として待ち伏せ用にネットを前面に展開して顔を隠すようにしてありますよ。

製作時間は鉄帽用で1時間。
裁断して取り付けるのは意外と時間がかかります。
頭だけでは物不足なので旧迷彩時代の陸自が使っていた偽装網を購入したのでそれに残りのネットを付ける予定でいます。
8日のゲームで披露出来るでしょうが、ここまで気合入れて作ったのに色がフィールドと合わないとかは勘弁してくれよ・・・・
関連記事 ギリースーツの効果を試してみた。
http://abyss.militaryblog.jp/e79850.html
Posted by チームアビス at 23:17│Comments(2)
│ハスラー 雑記
この記事へのコメント
どうもこんばんわ
小松であります
参考になりますね>偽装
自分もヘルメットのテカリが心配なので
機会があればやってみようと思います
戦闘部隊の写真なんか見ると
偽装網にさらに現地の草をつけたりして凄く頭でっかちに見えてたりするのもありますよ
小松であります
参考になりますね>偽装
自分もヘルメットのテカリが心配なので
機会があればやってみようと思います
戦闘部隊の写真なんか見ると
偽装網にさらに現地の草をつけたりして凄く頭でっかちに見えてたりするのもありますよ
Posted by 小松 at 2009年11月03日 00:55
こんばんは。ハスラーです。
鉄帽覆いが雰囲気を崩さずに出来る一番良い方法なのでしょうが色が気に入らず、カーキに染めたら失敗したのでこのやり方にしたんですw
草での偽装は難しい上に1時間も付けてると萎れる上に、動けばかなり目立つので色々な意味で難しいですよ。
鉄帽覆いが雰囲気を崩さずに出来る一番良い方法なのでしょうが色が気に入らず、カーキに染めたら失敗したのでこのやり方にしたんですw
草での偽装は難しい上に1時間も付けてると萎れる上に、動けばかなり目立つので色々な意味で難しいですよ。
Posted by チームアビス
at 2009年11月03日 19:24
