2014年01月10日
1月5日LBR深溝フィールドゲーム
初撃ちに行って来ました。ハスラーです。
今回は三重県鈴鹿市にあるLBR深溝フィールドでのゲームに参加しました。
当チームからは4人の参加です。

画像ですがメンバーは写っていませんw
撮影した動画からカッコいいものをキャプってみましたw
LBR深溝フィールドさんは森林フィールドとCQBフィールドとの融合したフィールドに加えインドア戦も出来るそのゲームの幅の広さが特徴。
また設備は東海圏のフィールドとしてはもっとも良いと思われます。(水道、トイレ完備。軽食の自販機あり)
ゲームは動画を見て頂くのが一番早いのですが、森林での戦闘はこのような感じになっています。
途中途中パレットや木を倒して作ったバリケードやすだれが設置してあるので光が差し込んでこないのもあって中々敵を発見出来ません。
ちなみにすだれは防弾能力は低く、隙間から弾が飛び込んでくるので気をつけてくださいw
そうそう。
コンバットマガジン11月号に取り上げられていたOTS製CQBコンバットスコープ を先日購入したので使用したのですが、流石実銃対応。
すべてを見通す事が出来ると言えるぐらいの性能がありましたw
何度か実戦テストをした後レビューを書いてみます。
今回は三重県鈴鹿市にあるLBR深溝フィールドでのゲームに参加しました。
当チームからは4人の参加です。

画像ですがメンバーは写っていませんw
撮影した動画からカッコいいものをキャプってみましたw
LBR深溝フィールドさんは森林フィールドとCQBフィールドとの融合したフィールドに加えインドア戦も出来るそのゲームの幅の広さが特徴。
また設備は東海圏のフィールドとしてはもっとも良いと思われます。(水道、トイレ完備。軽食の自販機あり)
ゲームは動画を見て頂くのが一番早いのですが、森林での戦闘はこのような感じになっています。
途中途中パレットや木を倒して作ったバリケードやすだれが設置してあるので光が差し込んでこないのもあって中々敵を発見出来ません。
ちなみにすだれは防弾能力は低く、隙間から弾が飛び込んでくるので気をつけてくださいw
そうそう。
コンバットマガジン11月号に取り上げられていたOTS製CQBコンバットスコープ を先日購入したので使用したのですが、流石実銃対応。
すべてを見通す事が出来ると言えるぐらいの性能がありましたw
何度か実戦テストをした後レビューを書いてみます。
Posted by チームアビス at 18:06│Comments(0)
│サバイバルゲーム